八戸酒類株式会社

メニュー

2019年04月03日 【新商品のお知らせ】新元号記念ラベル 令和

この度、八鶴から新天皇の御即位に伴い新元号記念ラベルを限定酒で発売致します。華想いを使用し精米歩合55%、氷温貯蔵で熟成させた蔵の秘蔵酒を商品化しました。
500本限定

内容量:720ml 
価格:1,500円(税込)

販売店:八食センターさま、さくら野八戸店さま、三春屋さま、八戸ポータルミュージアムはっち内カネイリミュージアムショップさま セプドールさま(すべて八戸市内)

八戸酒類オンラインショップにて販売中です。
ご購入ははこちらをクリックしてください。



【新商品のお知らせ】新元号記念ラベル 令和

2019年01月11日 「立春朝搾り」のご案内です。

今年も恒例の「立春朝搾り」の季節が近づいて参りました。
2月4日の立春の日にお酒を搾りお祓いを受けた縁起のよいお酒を
フレッシュな生原酒で出荷いたします。

こちらの特別限定酒は日本名門酒会に加盟の小売店様のみの販売となりますので
詳しくは日本名門酒会の公式サイトにてご確認下さい。

ご不明な点、お問い合わせはお気軽に八戸酒類までお問い合わせフォーム、またはお電話等にてご連絡くださいませ。


【名門酒会公式サイトはこちらをクリック】

2018年09月14日 【青森県産清酒鑑評会の吟醸酒の部】連続受賞いたしました

2018年青森県産清酒鑑評会
県内の蔵元から吟醸の部、純米の部合わせて12場87点が出品され国税局の酒類鑑定官など審査員15人で審査されました。
このたび、五戸工場で醸造している「如空」が吟醸の部にてW受賞いたしました。

受賞結果
【吟醸酒の部】
◎県知事賞(部門最高賞)  2年連続
◎青森県産業技術センター理事長賞 3年連続
※「青森県産業技術センター理事長賞」とは青森県産米100%を使用した吟醸酒、純米酒の中で最高の評価を得たお酒それぞれに授与される賞で華想い大吟醸は3年連続の受賞になります。

これもひとえに、皆様のご愛顧の賜と心より感謝いたします。
この結果に満足することなく、益々皆様に愛される日本酒の製造に専念してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

【青森県産清酒鑑評会の吟醸酒の部】連続受賞いたしました

2018年05月20日 おかげさまで【全国新酒鑑評会金賞】受賞いたしました。

全国新酒鑑評会とは「独立行政法人酒類総合研究所」の主催で行われる、全国規模では唯一の鑑評会です。
その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにして、清酒の品質向上に寄与する事を目的とした審査会で明治44年に始まり100回を超える歴史ある会であります。

この度、五戸工場で醸造している「如空」が金賞をいただくことが出来ました。4年連続の金賞受賞となります。

これもひとえに、皆様のご愛顧の賜と心より感謝いたします。

この結果に満足することなく、益々皆様に愛される日本酒の製造に専念してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

受賞を記念いたしまして6月8日に『如空 大吟醸 金賞受賞酒』を数量限定にて発売いたします。品質の高さを評価していただいております「如空大吟醸酒」の確かな味わいをお楽しみください。

詳しくはこちらをクリックしてください

2018年04月25日 【南部杜氏自醸清酒鑑評会】3部門にて優等賞受賞

南部杜氏自醸清酒鑑評会は、酒造技術の研鑽と資質の工場を目的に開催されております。
明治44年から数えて99回目の平成29年酒造年度は『吟醸酒』、『純米吟醸酒』、『純米酒』の3部門で開催されました。

この度、五戸工場の「如空」が3部門総てにおいて優等賞をいただくことが出来ました。

これもひとえに、皆様のご愛顧の賜と心より感謝いたします。

この結果に満足することなく、益々皆様に愛される日本酒の製造に専念してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

審査結果はこちらをクリック

【南部杜氏自醸清酒鑑評会】3部門にて優等賞受賞

2018年04月25日 【第4回酔一夜~酒蔵で地酒を味わう会~】お知らせ

日頃のご愛顧への感謝を込めた企画【酔一夜 ~酒蔵で地酒を味わう会~】を今年も開催させていただきます。

八鶴蔵内に於いて特設会場を設置し、酒蔵の雰囲気を楽しんでいただきながら八戸酒類の両銘柄「八鶴」「如空」を心ゆくまで味わえる特別企画となっております。酒蔵ならではの「きき酒大会」や豪華景品が当たる「抽選会」等のイベントもご用意しております。ご参加のほど心よりお待ちしております。

日時:平成30年5月25日 金曜日

開場:18:00  開宴:18:30

場所:八戸酒類㈱八鶴工場 (八戸市八日町1)

定員:70名

会費:4,000円(税込) 

チケット販売、お問い合わせは
八鶴工場:0178-43-0010
五戸工場:0178-62-2115までお早めにご連絡ください。

【第4回酔一夜~酒蔵で地酒を味わう会~】お知らせ

2017年09月15日 【青森県産清酒鑑評会の吟醸酒の部】でW受賞いたしました。

平成29年青森県産清酒鑑評会
県内の蔵元から吟醸の部、純米の部合わせて12場84点が出品され国税局の酒類鑑定官など審査員15人で審査されました。
このたび、五戸工場で醸造している「如空」が吟醸の部にてW受賞いたしました。

受賞結果
【吟醸酒の部】
◎県知事賞(部門最高賞)
◎青森県産業技術センター理事長賞
※「青森県産業技術センター理事長賞」とは青森県産米100%を使用した吟醸酒、純米酒の中で最高の評価を得たお酒それぞれに授与される賞で華想い大吟醸は2年連続の受賞になります。

これもひとえに、皆様のご愛顧の賜と心より感謝いたします。
この結果に満足することなく、益々皆様に愛される日本酒の製造に専念してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

2017年07月25日 【如空を楽しむ会】を開催いたします。

全国新酒鑑評会、金賞受賞通算三十一回を記念いたしまして、蔵元如空の地元である五戸町にて【如空を楽しむ会】を開催させていただきます。

南部杜氏の五感で醸し出したお酒を酌み交わしながら楽しめるイベントを企画いたしました。ぜひ、皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようお待ちしております。

日時:平成28年9月15日 金曜日

会費:3,500円(税込)

開宴:18:00  

場所:アピル五戸
※会場の都合上先着100名様までとさせていただきます。

【如空を楽しむ会】を開催いたします。

2017年05月22日 おかげさまで【全国新酒鑑評会金賞】受賞いたしました。

全国新酒鑑評会とは「独立行政法人酒類総合研究所」の主催で行われる、全国規模では唯一の鑑評会です。
その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにして、清酒の品質向上に寄与する事を目的とした審査会で明治44年に始まり100回を超える歴史ある会であります。

この度、五戸工場で醸造している「如空」が金賞をいただくことが出来ました。3年連続の金賞受賞となります。

これもひとえに、皆様のご愛顧の賜と心より感謝いたします。

この結果に満足することなく、益々皆様に愛される日本酒の製造に専念してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

2017年01月19日 【新着情報】立春朝搾りの取扱いについて

今年も恒例の「立春朝搾り」の季節が近づいて参りました。
2月4日の立春の日にお酒を搾りお祓いを受けた縁起のよいお酒を
フレッシュな生原酒で出荷いたします。

こちらの特別限定酒は日本名門酒会に加盟の小売店様のみの販売となりますので
詳しくは日本名門酒会の公式サイトにてご確認下さい。

ご不明な点、お問い合わせはお気軽に八戸酒類までお問い合わせフォーム、またはお電話等にてご連絡くださいませ。


【名門酒会公式サイトはこちらをクリック】

【新着情報】立春朝搾りの取扱いについて

ページトップ